水廻りは生活するうえで欠かせない場所ですが、それらのリフォームのタイミングや判断基準が分からないという方は少なくないのではないでしょうか。「なんだかんだ使えてるから」と良くない状態を放置してしまうと、お家の寿命を縮めてしまう可能性があります。
水廻りのリフォームのタイミングと判断基準について紹介していきますので、水廻りに関して不安な方は、ぜひ参考にしてください。
水廻りのリフォームは症状がひどくなる前に
お家の中でも使用頻度が高い水廻りは、少し放置するだけですぐに汚れたり、劣化したりします。さらに、水廻りが設置されている場所は水分や湿気がこもりやすく、床やカベに影響を与えてしまいます。また、水回りに現れる黒カビやピンク汚れ、ぬめりといった汚れ・細菌を放置してしまうと、水漏れやヒビ割れ、シロアリによる被害など、さまざまな影響を及ぼします。
見た目だけでは判断するのはとても難しいため、放置しがちです。そのため、少しでも問題が出てきたらリフォームを検討しましょう。
水廻りのリフォームのタイミングはそれぞれ
水廻りのリフォームのタイミングはそれぞれ違います。また劣化している速度によってタイミングが違ってきます。リフォームのタイミングの目安がありますので、参考として把握しておきましょう。- キッチン・台所:10~20年
- お風呂・浴室:10~15年
- トイレ:10~20年
- 洗面所:10~20年
ただし、これらはあくまで目安であり、状況をよく見て検討するようにしましょう。「問題なく使えているものの、快適に使用できなくなった」と感じた時もリフォームのタイミングと言えるでしょう。
水廻りリフォームをする判断基準
それぞれの水廻りでリフォームすべきか判断する基準があります。これから紹介する状態を発見したら、早急にリフォームを依頼しましょう。・キッチン・台所
キッチンにはリフォームすべきかどうか判断するポイントがたくさんありますので、すみずみまで見る必要があります。
① | 蛇口からの水漏れ:蛇口からの水漏れはキッチンの劣化により発生します。接続部分から水漏れ、付け根部分からの水漏れ、水栓を閉じても水が止まらないなどがあったら、リフォームをしましょう。 |
② | 排水口の臭い・詰まり:排水口は食べカスや油汚れ、水垢などによる「ぬめり」によって汚れてしまい、臭いを発したり詰まったりします。またその汚れは湿気やカビ、菌を繁殖しやすいため、悪化の一途をたどるようであればリフォームを検討しましょう。 |
③ | ガスコンロの汚れ:ガスコンロの寿命はお手入れ次第です。油や調味料、料理をこぼしたままだったり、しっかり落としていなかったりすると腐食していきます。そして火が点きにくかったり、調整しにくかったりと調子が悪い場合は、ガス漏れの原因にもなります。 |
④ | シンク下の湿気やカビ:シンク下に排水管が通っているため、湿度が高く、カビが繁殖しやすい場所です。またシンクの劣化よって水漏れや詰まり、臭いが発生する原因となります。小まめに確認し、問題が発生していたら早めにリフォームしましょう。 |
⑤ | キッチン下のフローリングの腐敗:フローリング隆起していたり、水気を帯びていたりすると、フローリングが腐敗していることになり、水漏れの放置や配管を詰まらせている証拠にもなります。腐敗しているのを発見したら、排水管が水漏れ・詰まりが発生してないか確認し、場合によっては早急にリフォームをしましょう。 |
・お風呂・浴室
お風呂場で発生している問題を見つけるのはとても難しいです。以下を参考にしてお風呂場の状態を確認してみましょう。
① | 浴槽やタイルのヒビ割れ:長年使用していると劣化や物理的な接触により、浴槽やタイルにヒビが入ります。特に劣化によるヒビ割れはお風呂周りの柱や土台が歪んでいる可能性があるため、崩壊する恐れもあります。ヒビ割れを見つけたら、早めにリフォームをしたほうが良いでしょう。 |
② | お風呂の入り口のフローリングの傷み:入り口のフローリングはお風呂だけでなく洗面所によって、湿気や水気が溜まりやすい場所となっています。フローリングがふわふわしている、変色しているといった場合はリフォームを検討しましょう。 |
・トイレ
トイレは長く使える部分と消耗品となる部分があります。便器やタンクが陶器製であれば50年以上使えますが、消耗品となる部分は10~20年程度になります。
① | 水漏れ:水漏れをしていたらリフォームをしましょう。発見したらビニールテープで応急処置をしておき、早急にリフォームをすることをおすすめします。 |
② | ウォシュレット便座の故障:ウォシュレットは10年程度で不具合が発生しやすく、リモコンの故障や洗浄ノズルの故障、便座が自動で開閉しないなどの問題が起こります。最近のウォシュレットは従来と比べて3倍もの節水効果がありますので、不具合が見られたらリフォームを検討してみましょう。 |
③ | トイレへの不満感:特に問題は見られないけど、もっと快適に使いたいと感じたらリフォームを検討しても良いでしょう。水回りの中ではトイレが最も寿命が長いので、良いものに変えても損はないでしょう。 |
・洗面所
頑丈そうに見える洗面台ですが、使い方やメンテナンスによって10年程度で不具合が発生する可能性があります。
① | 洗面ボールのヒビ割れ:劣化や物の落下により、洗面ボールにヒビが入ります。ヒビ割れを放置すると水が漏れだし、二次災害の発生につながるため、発見次第、リフォームをした方が良いでしょう。 |
② | シャワーホースからの水漏れ:シャワーホースの劣化は気づきにくいため、気が付いたら洗面が水浸しになっていることがあります。また、伸ばす・戻すの作業があるため、摩擦により穴が開くこともあります。蛇口からの水漏れでなければ、シャワーホースからの水漏れになるため、大きな被害になる前にリフォームを依頼しましょう。 |
③ | 配水管の水漏れ:洗面台の下にある配水管から水漏れが起きていたら、リフォームしましょう。劣化が原因となるのがほとんどで、それ以外は留め具が緩みによって発生します。発見したら、洗面台は使用せず、早急にリフォームをした方が良いでしょう。 |
まとめ
水廻りの中でもそれぞれのリフォームタイミングや、リフォームすべきかを判断する基準が違います。また、水回りの不具合は見た目だけでは判断が難しいため、少しでも問題が発生したら業者に相談しましょう。「ホーダイホーム」はリフォームを専門としており、たくさんのお悩みを解決してきました。リフォームをお考えであれば、ぜひご相談ください。お見積りも無料でいたします。
水廻りリフォーム、トイレリフォーム、キッチンリフォーム、浴室リフォームのことなら株式会社ホーダイホーム
【TEL】 06-7492-8161
【所在地】 大阪府大阪市城東区成育5-16-22
【メール】 お問い合わせ≫
【対応エリア】大阪